DIG社会保険労務士法人の社労士ブログ

労務の知識の記事一覧

  • 2025.10.17 「10人未満の事業所で就業規則を制定するメリット」

    こんにちは!福岡市にありますDIG社会保険労務士法人(旧:社会保険労務士法人アーリークロス)です。今回は、「10人未満の事業所で就業規則を制定するメリット」について解説いたします。 就業規則とは 就業規則とは、労働時間・ […]

  • 2025.10.09 令和7年10月 最低賃金の改定について

    発効日は地域によって異なりますが、令和7年10月1日より順次最低賃金の引き上げが行われます。 令和7年度地域別最低賃金の全国一覧は以下の通りです。 引用:地域別最低賃金の全国一覧/厚生労働省https://www.mhl […]

  • 2025.08.06 社労士に労務顧問を依頼するメリットとは?

    労務顧問を依頼するメリット 労務顧問を社労士に依頼する最大のメリットは、事業主や担当者が本業に専念できる環境が整うことです。つまり、社内リソースの最適化が可能になります。 さらに、社労士に依頼することで、労務分野における […]

  • 2025.06.03 育児時短就業給付金 ー令和7年4月法改正ー

    こんにちは!福岡市にあるDIG社会保険労務士法人です。今回は令和7年4月1日に新しく創設された【育児時短就業給付金】についてお話します。 皆さんの会社でも小さなお子さんを育てるために時短就業されている方がいらっしゃるので […]

  • 2025.04.08 安全衛生に関わる整備についてー設置規模の整理ー

    こんにちは!福岡市にあります社会保険労務士法人アーリークロスです。今回のテーマは『安全衛生に関わる整備についてー設置規模の整理ー』です。 事業所の人数規模や業種によって、安全衛生に関する対応義務があることをご存知ですか? […]

  • 2024.12.02 従業員が10名以上になったら必要な手続き

    こんにちは!福岡市にあります社会保険労務士法人アーリークロスです。今回は従業員が10名になったらしなければならないことについてお話ししたいと思います。 雇用する労働者の人数によって、整備していかなくてはならないものが増え […]

  • 2024.06.11 「隙間バイトアプリで労災が起きたら?」

    こんにちは!福岡市にあります社会保険労務士法人アーリークロスです。今回は、今話題の隙間バイトアプリの利用者の労災についてお話しします! 人手不足が深刻化している昨今、空いた時間に気軽に働くことができる「隙間バイトアプリ」 […]

  • 2024.03.01 「もし、従業員が通勤中に事故に遭ったら」

    こんにちは!福岡市にあります社会保険労務士法人アーリークロスです。 今ではリモートワークが浸透し、基本的に通勤が必要のない方も増えていますが、会社が想定しておくべきことの一つとして、従業員の通勤中の事故が挙げられます。 […]

  • 2024.02.22 適切な勤怠管理について

    こんにちは!福岡市にあります社会保険労務士法人アーリークロスです。今回は勤怠管理についてお話ししたいと思います。 皆さんの会社では勤怠管理はどのように行われていますか? タイムカード打刻、出勤簿への押印、ICカードを利用 […]

  • 2024.02.02 「事業主や役員は労災が使えない?!~労災加入する唯一の方法とは~」

    こんにちは!福岡市にあります社会保険労務士法人アーリークロスです。今回は、会社の社長さんや役員の皆様が労災保険に加入する方法についてお話しします。 労災保険とは、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡 […]

労務に関すること、
お気軽にご相談ください。
初回相談は無料です。